2025年9月1日月曜日

空気清浄機と血圧の関係

 空気清浄機と血圧の関係/JACC

https://www.carenet.com/news/general/carenet/61268?utm_source=m1&utm_medium=email&utm_campaign=2025082800

(要ログイン)

粒子状物質(PM)による大気汚染は、心血管疾患のリスク因子であり、血圧上昇にも関与している可能性が指摘されている。

そこで、家庭用のHEPA(High Efficiency Particulate Air)フィルター付き空気清浄機が血圧を低下させるか検討することを目的として、米国の幹線道路の近隣に居住する成人を対象に、プラグマティック臨床試験が実施された。


結論;

家庭用HEPAフィルター付き空気清浄機は、世界的にPM2.5濃度が比較的低い国の幹線道路の近隣の環境においても、とくにSBPが120mmHg以上の人に血圧低下効果をもたらす可能性が示唆された。

安全性の懸念が認められなかったことを踏まえると、幹線道路から200m以内または交通量の多い道路から100m以内に居住する、血圧高値などの心血管疾患リスクを有する人に対して、空気清浄機の使用を推奨することは合理的であると考える。


コメント;

有意差は小さいようですが、空気清浄機を設置して悪いことはなにもないわけですから設置したほうがよいという内容です。

0 件のコメント:

コメントを投稿

登録 コメントの投稿 [Atom]

<< ホーム